今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」
こんにちは、留年ちゃんです。
ちょうど前回の記事でブログ100記事になりました。
収益を目的とブログを始めた人たちは「まずは100記事書け!」って言葉をよく目にするのではないでしょうか。で、実際100記事書いたらどうなるの?って気になる方もいると思うので、100記事書いた一例として参考にしてもらえれば幸いです。
どんなブログ?
このブログ「留年した人のハナシ」は雑記ブログです。なんでも書きます。
ブログ開設したのは2017年10月で、当時は留年して2回目の大学3年生でした。留年と言っても、3年前期(2017年4月〜7月)で進級に必要な単位を取り終えてしまっていて暇だったので、不労所得を得たいとブログを開設しました。しかし、何を書けばいいのか分からず…2018年6月に至るまで放置。
ブログを再開した理由は就活がうまく行かなかったからです。正確に言うと初めての最終面接の前に1記事書いており、当時は就活がうまくいっている気がしていたはずなので、正直なんであの時ブログを書いたのか覚えていません。それ以降は、その最終面接に落ち、就活に迷走する様や留年について書いてます。文化的ブログにしたいと読書と映画鑑賞の記録をメインにするブログに移行しようと思いましたが失敗しました。このまとまりのない留年クソ女の戯言を垂れ流すブログに成り下がりました。ウケる。
100記事にかかった期間
約7ヶ月で100記事に到達することができました。各月の更新数を書き出してみました。カッコ内は累積数です。毎日1記事書けば3か月あまりで到達できますが、ゆっくりペースであることが分かっていただけるかと思います。
6月→15
7月→17(32)
8月→8(40)
9月→ 8(48) はてなpro登録&アドセンス合格
10月→8(56)
11月→20(76)
12月→15(91)
1月→10(101) 100記事達成
収益
0円
Google AdsenseとAmazonアソシエイトに登録しています。
アドセンスは500円くらい貯まっていますが、8000円超えないと振り込まれないので0円とします。
Amazonアソシエイトは正真正銘の0円です(泣) まぁ、アソシエイトは本や漫画、映画を紹介する時くらいにしかリンクを貼ってないので仕方ないとしましょう。
人気記事
1番アクセスが多いです。みんな留年しそうなんだね、ウケるね。
内定式に行きたくなさすぎて、内定式前夜にホテルで殴り書きしたもの。意外とアクセスが多い。みんな内定式行きたくないんだね、ウケるね。
③逆求人型就活サイトOfferBoxに登録してみた【無い内定】
offerboxという就活サイトを使ってみた感想や実際に来たオファーについて書いてます。さほど普及してるとも言い難いサービスなので、感想を知りたい人も多いのかもね。
これはなぜそんなにアクセスがあるのか、謎…。後日談として、一度アプリを入れてみたものの、知らない人と電話するのめっちゃ緊張するし、そんな面白くないしですぐ消した。この時の思い出を超えるような人とはもう出会えないんだろうなと思う。
ブログのスタンス
・SEOのキーワード等は気にしていない
・タイトル文字数や記事画像も気にしていない
・文字数は1000〜2000字に収まるようにしてる(けっこう雑)
・リライトしようと思ったけど全然してない→文章が上手くなったと実感するためにあえてリライトしないってことにしてる。上手くなったかは不明。
・アプリで下書き→パソコンでチェックして更新。またはアプリでそのまま更新しちゃうことも。アプリはリンク等入れにくいこともあるので、リンク入れたいときはパソコンで修正することが多い。アプリは出先で思いついたことをパパッとメモするのに良い。
1回だけバズった
テレビ番組「天才!志村どうぶつ園」の東筑波ユートピアのクラウドファンディングの記事を番組放送直後に公開したらバズった。翌日のアクセスが5000くらい。最近の1か月のアクセス数より多い(笑)
テレビネタは放送後すぐ公開すればアクセス増えるのかも?と思ったが、その後テレビネタを使ってうまく書けた記事はない...
今後の目標
2019年内に200記事、累積8000円
ブログについてのノウハウをインプット→アウトプットするよりも、読書映画ニュースの感想、個人的なことを文章にまとめることのほうが楽しいので、ブログ論はとりあえず放置でもう少し頑張ってみようと思う。面白いと思ってもらえる記事を書けるように楽しみたい。
ブログ初心者に贈る言葉
楽しもう!!
ブログは自分の思ったこと、考えたことを垂れ流せるステキなところだ!!